Guitar 一生モノのギターを手にしよう アコギにせよ、クラシックにせよ、ギターはよく手入れしていれば、ずっと弾くことができる「一生モノ」。そのことは、なんとなくわかっているつもりでも、 具体的に「一生モノ」って、どんなギター? そもそも、ギターには寿命があるの?と聞かれると、意外... 2021.04.07 Guitar
Linux Manjaroはなぜ人気か?最新のKDEで検証してみた Manjaroは、MX Linuxとともに相変わらずの人気だ。前回はXfceを試してみたが、いまいち人気の理由がわからなかった。Arch系ローリングリリースの便利さに、GUIを加えたManjaroは、確かに使いやすく、Linux初心者にも優... 2021.04.01 Linux
Linux ウイルス対策ソフトに頼らないLinuxのセキュリティ対策 Linuxにもセキュリティ対策は必要だ。にもかかわらず、Linux向けの優秀なウイルス対策ソフトは数少ない。それならば、ウイルス対策ソフトに頼らないセキュリティ対策をすれば良いのではないだろうか?そこで、オープンソース・ソフトウェアでできるLinuxのセキュリティ対策について考察した。 2021.03.24 Linux
Linux Windowsからの移行に最適なMakuluLinux WindowsからLinuxに替える際には、なるべく違和感なく使用できるOSが良いだろう。そんなときに最適なのが、ヴェトナム発のディストリビューション、MakuluLinux LinDozだ。その最新版2021.03.05がリリースされたの... 2021.03.11 Linux
Linux Q4OSは64ビットも日本語で使いやすい Q4OSは、ドイツで生まれたWindows風のLinuxディストリビューション。すでに試してみた32-bit版はとても軽量で、低スペックPC向けだが、実は最新のKDEプラズマ・デスクトップの64-bit版もある。そこで、デフォルトでどれだけ... 2021.03.05 Linux
Linux 最初から日本語で使えるシンプルLinuxのEnso OSをカスタマイズ 「Simple, Private, Green」がテーマのEnso OSは、日本語環境や入力など特別な設定を行う必要がない、初心者向けのLinuxディストリビューションだ。シンプルなだけにほとんどのアプリケーションがプリ・インストールされていないのだが、裏を返せば自分の好みにカスタマイズしやすい。 2021.03.02 Linux
Linux 使いやすい・美しいLinuxのNetrunner パソコンのOSは、毎日使うものだから「使いやすい」ことが絶対条件だ。だからWindowsは世界のシェアの大半を占めた。そして、美しければなお良い。次々と新しいLinuxディストリビューションがリリースされる中、今回は使いやすさのWindow... 2021.03.01 Linux
Linux Linux初心者におすすめのFeren OS 初めてLinuxを使おうと思うとき、数多くのディストリビューションの中から自分にあったものを選ぶのはなかなか難しい。今まで数多くのLinuxディストリビューションを一回一回インストールして確かめてきた筆者が、Linux初心者に今回おすすめするのは、2014年英国で開発されたFeren OSだ。 2021.02.25 Linux
Linux Pop!_OSはなぜUbuntuより人気なのか 最近、DistroWatchでトップ10内に位置し続けるPop!_OSは、UbuntuベースのLinuxディストリビューションだ。一見何の変哲もなさそうだが、今や本家を抜いてトップ3に迫る勢いだ。それは何故か?を調べるため、今回もクリーンインストールして調べてみた。 2021.02.18 Linux
Bonsai ミニ盆栽初心者の挑戦 19|ネズミモチ?ヒイラギ?の実生を盆栽にしてみる 2020年の春に山採りに出かけ、一緒に取ってきた自然の腐葉土から発芽した苗は、ずっと名無しの権平のままだった。これの名前をTwitterで尋ねたところ、「ネズミモチ」「ヒイラギ」と教えてくれる人があった。どっちなんだか、今のところわからないが、せっかく芽が出て順調に育っているので、これも盆栽に仕立ててみようと思う。 2021.02.16 Bonsai