Linux

初心者に使いこなせるか?CentOS 8.1を試してみる

LinuxシェアでUbuntu、Debianに次いで人気なのは、Red Hat系のCentOSだ。人気があるということは、初心者にも使いやすいのか?ということで、Red Hatとの互換性を目指したこのCentOSをインストールして試してみた。
Linux

Linux人気No.2のDebian 10.4を試してみる

LinuxシェアでUbuntuについてユーザー数が多いのが、Debianだ。UbuntuはこのDebianから派生しているので、Ubuntu系の基礎となるディストリビューションと言える。DebianはUbuntuやLinux Mintとどう違い、なぜ人気なのかを知るため、今回もインストールして試してみた。
Bonsai

ミニ盆栽初心者の挑戦 14|黒松・赤松・五葉松の違い

2020年のゴールデンウィークに山採りした松たちは、順調に育っている。しかし、それぞれ黒松なのか、赤松なのか、それとも五葉松なのかわからない。そこで、ネットであれこれ調べた違いと見分け方を、月イチ盆栽レポートとともに報告する。筆者が調べた勝手な報告なので、あくまで参考程度にして欲しい。
Linux

やっぱりLinuxといったらUbuntu?

2020年3月のLinuxディストリビューションのシェアでは、やはりUbuntuがダントツの40%でトップだった。やっぱりLinuxといったらUbuntuなのだろうか?今更ながらだが、今回は4月にリリースされたばかりのUbuntu20.04をクリーンインストールして、再度確かめてみようと思う。
Linux

Linuxのコマンドは覚える必要はないけれど知っておいたら良いこと

Linux初心者やざっくり派が最もとっつきにくいのが、端末(ターミナル)によるコマンド操作。だが、最近の各ディストリビューション(OSのこと)は、ほとんど端末操作が不要になってきているので心配は無用だ。しかし、端末でのコマンド操作は、知っていると何かと便利で作業効率が良い時もある。
Linux

最近人気らしい初心者向けLinuxのManjaroを試してみる

最近、やたらと目につくディストリビューションがArch LinuxベースのManjaroだ。すでにKona Linuxを利用しようと決めたばかりだが、どうも気になるので試してみた。今回は、つい先月リリースされたばかりの最新バージョン、Manjaro Linux 20.0.1 Lysia Xface 64-bitだ。
Linux

そもそも、なぜWindowsじゃなくてLinuxなの?

lewing@isc.tamu.edu Larry Ewing and The GIMP 先日、Twitterで以下のようなツイートがあった。「Linuxはコマンド操作」「Windowsは、わかりやすい、マウスでのGUI操作」「Linuxで...
Linux

サポート終了のWindowsパソコンに無料のLinuxOSを入れてオンライン授業に使おう

昨日のニュース23で、コロナ禍でのオンライン授業に必要なパソコンがないことによる教育格差というニュースをやっていた。【詳しくは↓↓↓】休校で広がる“教育格差”、パソコンがない・・・ネットがない・・・ #tbs #tbs_news #japa...
Linux

Linux初心者にも使いやすい!日本で開発されたKona Linux Ubuntu Edition

日本で開発されたLinuxディストリビューションはまだまだある。今回試したのは、初心者にも使いやすく超軽量と言われるKona Linuxだ。今回はUbuntuベースの最新版Kona Linux Ubuntu Edition 4.0をクリーンインストールしたので、その方法とレビューをざっくりと紹介する。
Linux

日本の高校生が開発したNNLinuxを試してみる

先日、日本で開発されたLinuxディストリビューション、Vine Linuxを仮想ディスク内にインストールしたことを紹介した。そして、今回は高校生が開発したというNNLinuxをいつもの実験用PCにクリーンインストールしてみようと思い立ったので、その一部始終を紹介する。
スポンサーリンク