Linux フランスのエスプリが効いたMageia(マギア)Linux フランスで開発されたMageia(マギア)は、今まで試したことがない、Mandriva Linux派生のこのディストリビューションで、インストールからして他のものとは違う。しかし、フランス開発らしいエスプリが効いた使い心地と、思いのほかユーザーフレンドリーに徹したディストリビューションであることがわかった。 2021.05.11 Linux
Linux Linux初心者がぶち当たるコマンドの壁〜専門用語がわからない 現在はGUIが発達し、ほとんどのLinuxディストリビューションは、コマンドを打つ必要なく簡単にパソコンを操作できる。それなのにLinuxを知っている人は、コマンド操作が必要だという。ならば、「コマンドがなんなのか」くらい知っておけば問題ないだろうと思い、初心者が初心者に向けて「ざっくりと」コマンドについて書いてみた。 2021.05.10 Linux
Travel ヨーロッパの風景をモノクロ写真にしたらおしゃれな画像になった ヨーロッパの風景が100年経っても変わらないということは、以前当ブログ内記事「ヨーロッパの街並みが100年たってもさほど変わらない3つの理由」で書いた。それなら、「撮りためてきたヨーロッパの風景写真を、モノクロームにしてみたらどうだろう」と... 2021.05.06 Travel
Bonsai ミニ盆栽初心者の挑戦 21|蝋梅の実生と山採り松の2年目 2020年のゴールデンウィークに山採りした松の苗は、今年2年目を迎えた。一方、宝登山ロウバイ園で偶然いただいた蝋梅の種は、2019年秋に発芽して以来、なんとか成長し続けている。今年のゴールデンウィークに、新たに山採りした苗とともに、ミニ盆栽... 2021.04.30 Bonsai
Linux 使いやすいUbuntuのKDE版公式フレーバーKubuntuを最新バージョンで試してみる Linuxの代名詞Ubuntuの最新バージョン、21.04 Hirsute Hippo(毛むくじゃらのカバ)がリリースされた。使いやすさを重視して開発されたUbuntuは、インストール直後から日本語で使用することができ、ファンも多い。また、... 2021.04.26 Linux
Linux ローリングリリースでManjaroに次ぐ人気のEndeavour OS 以前から気になっていながら、何度かインストールに失敗したEndeavour OS。DistroWatchでも人気上昇中で、現時点で5位。ローリングリリースに絞れば、Manjaroに次ぐ人気ぶりだ。今回、じっくりとEndeavour OSに取... 2021.04.23 Linux
Linux Puppy Linuxと軽量LinuxのQ4OSとのマルチブートに成功 現在、古いパソコンに、軽量32bitのLinux・Q4OSとフルーガルインストールしたPuppy Linuxが、共存している。前回までで、USBでPuppy Linuxを起動できるようにまで設定した。最終目標は、USBなしで2つのOSをマル... 2021.04.21 Linux
Bonsai ミニ盆栽初心者の挑戦 20|盆栽で使う苔(コケ)の種類を知っておこう 苔玉や苔テラリウムで、今はちょっとした苔(コケ)ブームとなっている。苔むす寺の境内に「侘び寂び」を感じるように、苔は日本人ならではの美意識にも必須な植物だ。一方、盆栽も「木や草、苔を鉢(盆栽鉢、盆器)に植えてその枝ぶりなどを鑑賞する」もので... 2021.04.20 Bonsai
Linux フルーガルインストールしたPuppy LinuxとQ4OSとのマルチブート 前回、軽量Linuxの代名詞Puppy Linuxをフルーガルインストールまでできたことを書いた。しかし、ブートローダの設定まではしていなかったため、まだパソコンに入っている他のLinux(Q4OS)とのマルチブートができない。そこで、Pu... 2021.04.19 Linux
Linux 軽量Linuxの代名詞Puppy Linuxのフルーガルインストールに挑戦 軽量Linuxの代名詞とも言える、Puppy Linux(パピーリナックス)。インストールファイルが小さいのでCDやUSBにも収まり、ライブ起動ができるので、他のOSが入ったパソコンでも使うことができる。使い方も簡単といわれ、ファンも多いよ... 2021.04.14 Linux