Linux プライバシーとセキュリティ重視のLinux、PureOSの本当の安全性は? セキュリティ重視のLinuxディストリビューションは、Linux初心者にとって使いこなすことが難しいものばかり。一方、比較的初心者向きで使い勝手も良い、セキュリティ重視と言われるPureOSがあるが、本当に安全なOSなのか?調べてみたところ、他の一般的なディストリビューションとさほど変わらないと理解できた。 2022.03.14 Linux
Linux Windowsの「あのソフト」をLinuxで使うための対応あれこれ 日頃、このブログでLinuxの良さを紹介しているが、たまに困ったことにぶち当たることがある。「WindowsからLinuxに変えたら、あのソフトが使えない!」ということ。おそらく、多くの人にとって、これがLinuxへ変えることに躊躇している最大の原因だろう。しかし、心配はご無用だ。 2022.02.23 Linux
Linux 軽量・シンプルなLinux Liteはパソコンのリユースにぴったり 2030年までに達成すべきSDGsの一つに、「つくる責任 つかう責任」がある。OSのアップグレードのたびに新しいパソコンを買うのではなく、無料のOS、Linuxを入れ直して使い続けることもSDGsにつながる。もし、手元のパソコンを使い続けようと思うなら、Linux Liteを試してみてはどうだろうか。 2022.01.22 Linux
Linux AlterLinuxのチームが開発したもう一つのSerene Linux Alter Linuxといえば、Fascode NETWORKさんが手がける、当ブログでもイチオシの日本製Linux。実は、彼らが開発するもうひとつのディストリビューションSerene Linuxが、Beta版ではあるがFedoraベースでリリースされたので、さっそくインストールして使い勝手を確かめてみた。 2021.12.17 Linux
Italy - Italia イタリアのエスプレッソはなぜあんなにも旨いのか? 筆者は、今まで何度かヨーロッパへ出かけている。中でも回数が多いのはイタリア。滞在中は、わずかな自由時間や、食後のコーヒーとして様々な土地でエスプレッソを飲みまくった。もちろん、その他の国でも飲んだことはあるが、イタリアのエスプレッソは、どこで飲んでもとっても旨い。なぜ、あんなにも美味いのか? 2021.12.14 Italy - Italia
Linux 完全フリーで軽量・32bitと64bitに対応のTrisquel 今や星の数ほど開発されているLinuxディストリビューション。今回は、その中からひときわ珍しいネーミングのTrisquelを試してみた。Linuxは軽量で使いやすい、オープンソース、古い32bitPCでも利用できることが強み。Trisquelは、その条件を見事にクリアしたディストリビューションと言えそうだ。 2021.11.12 Linux
Linux 古い32-bitのPCでLinuxサーバー構築 #1 予備知識 Linuxでできることのひとつに、サーバー構築がある。というより、サーバーを構築できることが、Linuxの最大の利点かもしれない。大げさに言えば、世の中のITというものは、ほとんどLinuxで動いている。サーバーも同様。そこで、古い32-bitのPCを使って、いちからサーバー構築をしてみることにした。 2021.10.28 Linux
Linux 古いPCのリユースに軽量なSparkyLinuxをインストール 筆者が今まで検証した中では、軽量LinuxといえばQ4OSとantiXだったが、SparkyLinuxも軽量Linuxとしてたびたび名前を聞く。調べてみると、SparkyLinuxの評価はなかなか高いようで、DistroWatchでもQ4O... 2021.10.14 Linux
Linux CentOSの後継 純国産のMiracle Linuxがライセンスフリーに RHELをベースにした純国産LinuxのMiracle Linuxが、ライセンスフリーとなった。CentOSの後継として、すでにAlma LinuxとRocky Linuxがリリースされているが、純国産とあれば、試さないわけにはいかない。ということで、リリース日にダウンロードし、さっそくインストールしてみた。 2021.10.11 Linux
Linux 自分にあったLinuxはどれ?タイプ別ディストリビューションまとめ 筆者が今までインストールして試したLinuxディストリビューションは、約50近くある。そこで、これから自分のパソコンをLinuxに替えてみたいという人や、OSを見直したい人へ向けて、「自分にはどんなLinuxがあっているの?」の問いに、お答えしてみたい。 2021.09.28 Linux