Linux 一般提供開始で個人利用が無料となったUbuntu Proに登録してみた Ubuntuを開発しているCanonicalが、Ubuntuのサブスクリプション「Ubuntu Pro」の一般提供を開始した。これにより、個人利用や小規模商用利用は、5台まで無料で登録することができるようになった。いつも、すぐにインストールや登録をしてしまう筆者は、今回も「無料」という言葉に惹かれ、すぐに登録してみた。 2023.02.06 Linux
Linux 初心者向けBSDのGhostBSDのインストールから日本語入力まで Linuxはあらかた試してみたので、今年はLinuxに替わるOSを試してみようと思う。あれこれ探してみると、Linuxとよく似たもので、BSDというものがあることを知った。初心者には敷居が高そうなBSDだが、GUIで扱いやすそうなGhostBSDというディストリビューションを見つけたので、インストールしてみた。 2023.01.09 Linux
Guitar 初心者がウクレレソロを始めてみた#2〜音が濁ったりビビる原因について 「ギターが弾けるからウクレレも弾ける」は、大きな間違い。ボディが小さく、フレットの幅も狭いので、より繊細に演奏することが必要となる。初心者がウクレレソロに取り組んでみたら、ギターとは違うことに改めて直面した。例えば、弾いているうちに開放弦でも音がビビったり濁ったような音になること。まずは、この原因を考えてみた。 2022.12.02 Guitar
Linux MacやWindowsよりも美しいLinux10+2選 毎日向かうデスクトップはパソコンの顔、見た目は大事だ。一般的には、Macのデスクトップデザインは美しいと思われているが、実はLinuxディストリビューションこそ、デザイン面において美しいデスクトップがたくさんある。今まで多数のLinuxディストリビューションを試してきた筆者が、美しいLinuxを独自に選んでみた。 2022.11.16 Linux
Guitar 初心者がウクレレソロを始めてみた#1〜ギターとは似て非なるピッキングについて 最近、ウクレレがちょっとしたブームなので、やってみようと思い立った。クラシックギターやフラメンコギターを長年嗜んできたので、簡単に弾けるだろうと思って始めてみたら、思いのほか難しい。ウクレレとギターは似て非なるもの、ギターは弾けるけどウクレレは初心者が直面する難題について、これから綴ってみよう。 2022.11.10 Guitar
Linux どのデスクトップ環境が好き?Ubuntuフレーバーで比較してみよう Linuxデスクトップ環境は、パソコンの「顔」ともいうべきもの。しかし、初心者にとって、ディストリビューションの種類が多く、さらにそれぞれデスクトップ環境があるLinux、どれを選んだら良いか迷ってしまうに違いない。そこで、日本で最もポピュラーなLinuxディストリビューション、Ubuntuを例にとって見比べてみた。 2022.11.04 Linux
Bonsai ミニ盆栽初心者の挑戦 24|冷蔵庫で保存していた梅の種が発芽したので実生から盆栽づくり 見よう見まねで適当にやっているだけの盆栽づくりは、せっかく育っても枯れてしまい、今は蝋梅とガジュマルの挿木が1つづつ残っているだけ。原点回帰で松ぼっくりからの盆栽づくりに再チャレンジしたいと思っていたところ、冷蔵庫に保存していた今年収穫の梅の種が発芽していたので、急きょ梅を実生から盆栽づくりに取り掛かることとなった。 2022.10.22 Bonsai
Travel 網走「どこバス」とオーベルジュ「北の暖暖」で体験した質のいいオホーツク観光 9月初旬、北見2泊、能取湖と網走1泊ずつの4泊5日という日程で、北海道旅行に出かけた。そこで出会ったのは、持続可能な公共交通の構築を目指す網走の「どこバス」、そして温泉旅館とは一風異なる「オーベルジュ 北の暖暖」。それぞれを利用することで感じた、自分にとっての「質のいい」旅のかたちについて考えてみた。 2022.10.04 Travel
Travel 新たな旅行業モデル「ホームエージェント」は旅行スタイルをも変える!? コロナ禍で、小さな旅行会社の廃業が増えた今、JATA(日本旅行業協会)では、新しい旅行業モデルとして「ホームエージェント」を提唱し、減り続ける業界の人材確保に乗り出そうとしている。そして、このホームエージェントが定着すれば、日本の旅行スタイルも変わっていくのではないか。キーワードは「団体より個」だ。 2022.09.19 Travel
Linux Bodhi Linuxは32bitも64bitもメモリ1GB以下で超軽量! 今、Linux界隈で賑やかなのは、CentOSの後継ディストロについてだが、それに続くのがBodhi Linuxだ。なぜBodhi Linuxが、今人気なのか?その理由を探ると、32bitも64bitもメモリ1GB以下で動作する、超軽量でありながら、自由にカスタマイズできるOSだからということが見えてきた。 2022.08.30 Linux