2020-07

Linux

Linuxでも使えるオープンソースの会計ソフトウェア「Gnucash」の使い方

提供会社の都合でサービス終了というリスクがあるのがクラウド型ソフト。一方、ダウンロード型ソフトはその心配がない。そして、OSを問わず利用できるOSSならどの会社にも対応可能だ。今回、新たな会計ソフトとして「Gnucash」を自社の会計帳簿として採用することにしたので、その使い方を紹介する。
Linux

初めてのUbuntu〜セットアップとカスタマイズ編

前回は、公式サイトからisoファイルをダウンロードし、Ubuntu 20.04 LTSをパソコンにインストールするところまでを案内した。このままでもすぐにパソコンとして利用が可能だが、最初に行うセッティング、さらには自分好みにカスタマイズするまでを紹介する。
Linux

初めてのUbuntu〜インストール編

WindowsをやめてLinuxに乗り換えるなら、Ubuntuが一番いい。これは筆者がいろいろなLinux OS(ディストリビューションという)を試した結果だ。OSを変えるということには少なからず躊躇する人も多いだろう。しかし、心配はご無用...
Linux

完全日本語化のAlterLinuxを試してみる

しばらく新たなLinuxディストリビューションを調べていなかったが、ここ最近、日本で開発されたLinuxが注目されているようなので、日本の学生ディベロッパー数十人で開発したというAlterLinuxをVirtualboxにインストールして試してみた。
Linux

Linuxで使える会計ソフトを検証する

日頃決算でお世話になっている、クラウド型会計ソフトの「フリーウェイ税務」から、2021年5月でサービスが終了する旨のメールが届いた。そこで、当社のようなSOHO会社にあう、長く使える会計ソフトを探してみた。
スポンサーリンク