初心者がLinux Mintをアップグレードしようとしたら大変だった

スポンサーリンク

Linux Mint 19.3 Cinnamon イメージ

今までWindows7で我慢してきたせいか、どのPCもシステムは最新でないと気が済まない。

現在使用しているLinuxマシンのOSは、Linux Mint 18.3 Sylvia(コードネーム)、サポート期間は2021年4月までだ。

当然ながら、使用に何ら問題がないのだが、最新ではないので気が済まない。そこで、例の実験用Linux PCを最新バージョンのOS、19.3 Triciaへアップグレードすることにした。

スポンサーリンク

いきなり19.3へアップグレードはできないので…

参考にさせていただいたのは、以下のサイト。

このサイトによると、いきなり18.3から19.3へのアップグレードはできないので、一度19へアップグレードしたのち、19→19.3へマイナー・バージョンアップをするらしい。

手順に沿って、まずはLinux Mint 19へのアップグレードを試みる。上記参考サイトを見ながら読んで頂けると有難い。

  1. Timeshiftを使ってスナップショットを作成する → 済
  2. アップデートマネージャでAPTキャッシュを更新 → 済
  3. アップグレードを邪魔しないようスクリーンセーバーを無効にする → 済
  4. ディスプレイマネージャが LightDM であることを確認 → 済
  5. 端末で「sudo apt install mintupgrade」と打ってインストール → 済

ここまでは順調だ。しかし、ここから先がうまくいかない。

6. 端末で「mintupgrade check」と打ってアップグレードをシュミレート → ?
ここで一度、エラーが出た。どうやら①のスナップショットを作成していないと、この先に進めないらしい。

なので、もう一度①からやり直し、⑥までクリア。アップグレードはRPGのようだ…。

7. 端末で「mintupgrade download」と打ってダウンロード → 済
(結構時間がかかる)
8. 端末で「mintupgrade upgrade」と打ってアップグレード → ×
最後のアップグレード段階で、再度つまづく。端末では進行しないのだが、パネル右側のアップデートマネージャのお知らせが来ているので開いてみると、

mintupdate
mint-upgrade-info

のアップデート要求が来ていた。

参考にさせていただいたサイトの「アップグレードが表示されない」のところと同じような画面になる。

「なんだ、ここからは端末ではなくGUIでできるのか」

と思い、すぐに「アップデートをインストール」をクリック。すぐにやたらたくさんの更新が来たので、それをインストール。

ここでアップグレードが止まった。

何やらエラーが出て、「アップデートをインストール」が失敗する。最初に戻ってやり直しても、同じところでつまづく。参考サイトの通りに試してみたが、ダメだった。

スポンサーリンク

Linux Mint 19.3を一からインストール

仕方がないので、現在のOS 18.3をまるっきり消して、新たに19.3を強引にインストールしてしまおうと考えた。

主なファイルはMacbookへ移行済みなので、マシン内のファイルが消えてしまっても問題はない。
また、Windows7の時にできたパーテーションの整理もしたかったので、ちょうど良かった。

まずは、公式サイトから19.3のisoファイルをダウンロードし、DVD-RWで起動ディスクを作成する。Linux Mintには「ソフトウェアマネージャ」でBraseroというDVD作成アプリがあり、これでisoファイルをDVDに焼き付けることができる。

公式サイトには日本のミラーサイトが紹介されていないので、近隣国のミラーサイトからisoファイルをダウンロードするのだが、これが結構時間がかかる。

ダウンロード完了後、起動ディスク作成。

すぐに起動ディスクから起動して、19.3のインストールを開始する。Ubuntuの時から何度もインストールしているので、ここからは簡単だ。

こうして、Linux Mint 18.3から19.3への強引なアップグレードが完了した。

スポンサーリンク

Linux Mint 19.3のレビュー

Linux Mint 19.3 Mate イメージ

セットアップ後のデスクトップイメージ( 背景は変えてある)

最新のバージョン、19.3 Triciaは2019年12月にリリースされたばかりで、サポート期間は2023年4月までだ。

バージョン18までは、Cinnamon, MATE, KDE, Xfceの4エディションだったが、19からはKDEがなくなり、3エディションとなった。前回同様、今回もMATEをインストールした。

インストール後再起動すると、お決まりのウェルカムスクリーンが現れる。

まずはTimeshiftでシステムスナップショットを作成。その後ドライバーマネージャ、アップデートマネージャを起動して、それぞれセットアップ。これは18.3の時と変わらない。

全てが終了し再起動する。

全体的に画面がダーク系に変わり、落ち着いた雰囲気だ。Linux MIntのロゴはモノクロに変わり、Menuのボタンは丸くなった。それ以外は大きな変化はない。

18.3のデフォルトは5.0だったLibreofficeの今回のバージョンは6.0だ。これなら入れ直さなくても良いかと思ったが、BaseはMySQLのままなので6.2.8へアップグレードする。

その他以下必要なアプリを入れ直す。

  • Chromium(デフォルトのブラウザーとして、Firefoxはどうも馴染めない)
  • Atom(Web制作用)
  • Gedit(デフォルトのエディターとして)
  • Filezilla(FTP)
  • GIMP(画像アプリ、Flatpakから2.10.14をインストール)
  • samba(ファイル共有用)
  • COMODO Anti Virus for Linux

今回はThinkpad X240にLinux Mint 19.3を入れたため、以前のX41よりだいぶ軽く感じる。まだ新しいMac環境に慣れていないため、これからはこのLinux Mint 19.3が仕事の役に立ちそうだ。

【ざっくりLinux!のおすすめ本】

コメント

スポンサーリンク