ミニ盆栽初心者の挑戦 3|南天を小さくて可愛らしい鉢植えに!

スポンサーリンク
南天のミニ盆栽

ミニ盆栽初心者の挑戦シリーズ第3回は、南天を小さくて可愛らしいミニ盆栽にしてみようという計画だ。

例によって見よう見まねなので、育て方など全くわからない。

たまたま、南天の小さい苗を入手したので、黒松同様好きなようにやってみようというわけだ。

スポンサーリンク

新たに南天で盆栽に挑戦

暮れということもあり、墓参りに出かけた。

墓には、毎年夏になると、ぼうぼうになるくらいの南天が植わっているのだが、その根元近くに小さな南天の芽が出ていた。

普段なら、墓掃除のときに雑草を取り除くだけなので、気を付けていなければこの南天の芽も雑草と同じ扱いだっただろう。だが、その形が一つの植物の体をなしていたので、「あっ、これは…」と思い、丁寧に根から抜いて持ち帰ったものだ。

ちょうど自宅にミニ盆栽用の鉢があったので、それに植える。その南天が冒頭画像。

本来、南天の葉は緑色だが、この芽の葉は紫色をしている。きっと紅葉したか、冬の寒さに堪えるためこのような色になっているのだろう。

ちょうど正月を迎えるにあたり、南天は縁起がいい(実がついていないが)。

盆栽はまるで小宇宙

先日、ブログ仲間のおひとりから、アップしたミニ盆栽の記事について「盆栽の嗜みは自分だけの小宇宙の中で育む生命という趣」というお言葉を頂いた。

ウィキペディアで”盆栽”を調べると、「自然の風景を模して造形するのが特徴」と書いてある通り、盆栽の世界は単なる植物の育成を楽しむだけではなく、そこに自然のジオラマを造るようなものかもしれない。

また“小宇宙”といわれれば、この小さな鉢の中の造形も一つの小宇宙だ。

小さい頃、親が庭いっぱいに盆栽を並べて、毎日手入れをしていたのを見て「一体何が楽しいのだろう?」と思っていたが、あの頃の親の年齢に至った今、何故だかこのようなものが愛おしくなる。

スポンサーリンク

おまけ:種から発芽した黒松 その後

松のミニ盆栽

つい10日ほど前、種から発芽した芽を小さな鉢に植え替えた黒松は、その後すぼまっていた針状の葉がどんどん開いてきた。

そして、その真ん中からさらに小さな芽が出てきている。黒松は強い品種らしく、栄養剤などを与えなくてもよいのだという。

真冬だというのに、暖房が効いた家の中に置いているからか、それとも毎日陽が差し込むところに置いているからか、すこぶる元気がいい。

「この調子なら案外早く盆栽らしくなるのでは?」と思うが、小さいとはいえ、何せ樹木なのだからそう簡単にはいかないだろう。

ところで、どのくらい育ったら針金でねじねじするのだろう?

そもそも、ねじねじ出来るくらい伸びるのだろうか?ネットで調べると、松は4~5月に芽摘みという作業をするらしい。最も勢いのある芽を摘んで、枝分かれさせたり、樹高を低いまま保つことが出来るとある。

きっと枝分かれしたのち、ねじねじするのだろう。それはまだまだ先のことだ。

まずはこの芽が樹木らしくなってくれることを願う。

【こんなのもあるよ…】

コメント

スポンサーリンク