Linux OSの買替・入替はもうウンザリ!ローリングリリースのLinuxディストリビューション 先日、超ロングサポートでLinuxサーバーとして人気が高いCentOSが、固定リリースからローリングリリースに変更されると発表された。一般的なデスクトップ用OSとしてはローリングリリースこそ最適だと筆者は考える。その理由と、人気のローリングリリース・ディストリビューションについてまとめてみた。 2020.12.29 Linux
Linux Linuxでおすすめディストリビューションはどれ?スペック・特徴別まとめ 身の回りの様々な場面でも使われているLinuxは、デスクトップ用ディストリビューション(パソコンのOSのこと)だけでも星の数ほどあり、どれを選んでいいか迷うほどだ。筆者が試してきたのはほんの一部だが、その中から「おすすめLinux」を、スペック・特徴別にまとめてみた。Linuxの入口として読んでもらえれば嬉しい。 2020.12.24 Linux
Linux 最強セキュリティLinux – Qubes OSの使い方 Qubes OSは、他のLinuxディストリビューションと比べて仕組みから使い方までだいぶ違い面倒臭いが、これが究極のセキュリティを保っているとも言える。今回は、各VM及びテンプレートVMの仕組み、VMの使い分けと作成・削除、VM間のファイルコピーと移動について調べたことを記しておく。 2020.12.15 Linux
Linux Qubes OSをセキュアに使うためのセッティング Qubes OSのシステムを動作させる、基本のAdminVMのディストリビューションはFedoraだ。そのため、このAdminVMのFedoraを常に最新の状態にしておくことが望ましい。そこで、まずはFedoraを最新バージョンまでアップデートしておくことにした。 2020.12.10 Linux
Linux Linuxのセキュリティ対策にベストなQubes OS あのエドワード・スノーデン氏も推奨する堅牢なOS、Qubes OSというLinuxディストリビューションをご存知だろうか?もっともセキュリティに特化したOSと言われ、プライバシー保護やウイルス対策に非常に強いこのディストリビューションに、本気で取り組んでみようと試みた。 2020.12.02 Linux
Linux ClamAVのGUI版ClamTkがLinuxの最適ウイルス対策ソフトだった 無償のLinux向けウイルス対策ソフトとして重宝されたSophos Anti-Virus for Linuxのサポートが終了した。新たに無償のウイルス対策ソフトを探してみたが、現時点ではClamAV以外に適当なものは見つからなかったので、この際GUIで動作するClamTkを使うことにした。 2020.11.18 Linux
Bonsai ミニ盆栽初心者の挑戦 17|松も紅葉する 8月以来アップしていなかったら、秋になって盆栽予備軍たちの様子が変わってきたので、それぞれの様子を報告する。知らなかったが、針葉樹の松も紅葉するらしい。また、三度松ぼっくりから種を取って実生に挑戦するつもりで、いつもの公園へ出かけた。 2020.11.16 Bonsai
Linux Q4OSは32-bit・メモリ1GB以下のPCですぐに使えるLinux 近年、低スペックのPCを蘇らせることが注目されていることもあり、できる限り軽量なLinuxディストリビューションを試してきた。今回試したQ4OSは、32-bit・メモリ1GB以下のPCでサクサク使えるディストリビューションだということがわかった。 2020.11.10 Linux
Linux 人気上昇中のLinux – KDE neonを試してみた 最近DistroWatchのランキングで10位に入ってきた、KDE neonというLinuxディストリビューションがあることを知った。Linuxのデスクトップの中でよりWindowsに近いKDE Plasma 5デスクトップにフォーカスした... 2020.10.22 Linux
MyFavorite フォルジュ・ド・ライヨールのソムリエナイフ|私の逸品 昔からソムリエナイフに憧れがあった。流れるような仕草でポケットからソムリエナイフを取り出し、ワインのコルクをぬくソムリエの姿がカッコ良かった。そして購入したフォルジュ・ド・ライヨールのソムリエナイフは、そんな自分にとっての逸品だ。 2020.10.21 MyFavorite