ゆる~い御朱印めぐり|出雲大社への旅編

スポンサーリンク

御朱印帳イメージ

御朱印めぐり・集めは、ずいぶん前から人気があったことは知っていたが、自分が御朱印集めをするとは思ってもいなかった。

きっかけは出雲大社への旅行からだ。

ある旅行会社の、出雲大社と玉造温泉へのパッケージツアーに申し込んで出かけ、その特典として御朱印帳をもらえたことからだった。

「せっかくもらったんだから、御朱印とやらを頂いておこうか」程度のノリだったのだ。

日本人なら、一度は伊勢神宮と出雲大社は訪れておきたい。そういう気持ちからで、御朱印ありきの旅ではなかった。

スポンサーリンク

スタンプラリーみたいな御朱印

以前、あるツアーバスのドライバーさんから聞いた話。

そのドライバーさんは、仕事で行く先々で郵便局を見つけ、そこで千円を預金するとのこと。

郵便局の窓口で預金すると、その郵便局のスタンプで入金したという印を貰える。「仕事で訪れた先々のスタンプラリーみたいなものだ」と笑って言っていた。

御朱印について、大して知識があるわけでも、調べたわけでもない自分としては、このドライバーさん同様、旅先のスタンプラリー的な感覚で始めた。もともと、ツアー代金の一部として頂いた御朱印帳だし…。

玉造温泉でゆったりした翌日、これまたレトロな一畑電鉄で出雲大社へ。

レトロな一畑電鉄

レトロな一畑電鉄

式年遷宮の出雲大社で御朱印

出雲大社は縁結びの神様。

10月には日本中の神様が集まるといわれているが、ここで出雲大社についてあれこれ書くつもりはない。出雲大社について詳しく知りたい方はこちらをご覧いただきたい。

最近は神社も寺も、みんなホームページがあることに、改めてびっくりする。

訪れた時は、60年に一度の式年遷宮祭+ゴールデンウィークで、大変な混みようだった。

目的だった出雲大社へのお参りを済ませ、いざ御朱印をいただきに。

ところが、今まで御朱印を集めたことなどないから、作法がわからない。

だが、作法などというものはほとんど関係ない。初穂料(一般的には300円くらいだ)をお支払し、「お願いします」ですむものだ。

初めての御朱印。出雲大社の御朱印は、堂々とした書体のものだった。

お参りも済ませ、御朱印も頂いたことだし、さて帰ろうとすると、社殿の横に「鏡の池」があり、季節らしく藤棚の藤が満開だった。

きれいなので写真を撮っていると、藤棚の茂みの奥になにやら緑のうごめくものが…。

緑色の蛇

茂みの奥で動いていたのは、緑色の蛇だった。

普通なら、気味が悪いと思うだろうが、神聖なる神様の庭にいた蛇なら、なんか縁起がいいのだろうと思い、写真に収めておいた。

実は、申し込んだこのパッケージツアーでもっとも楽しみだったのは、出雲大社お参りでも御朱印でもなく、帰りの出雲~東京間を運行する「サンライズ出雲」に乗車することだった。

なんとも罰当たりなことか…。

サンライズ出雲

サンライズ出雲

スポンサーリンク

軽~い気持ちで

最初の御朱印は、こうして頂いた。

御朱印集めが趣味だからと、やたらあちこちの神社仏閣をめぐっては、御朱印帳を何冊も集めるほど、本気になっているわけではない。

でも、御朱印を頂くという行為は、そのまま神様にお参りするということとなり、なんだか心が洗われる気になるので、今後も少しずついろいろな神社をめぐってみたい。

そう思ってはみるものの、いざ出かける時に、御朱印帳を忘れたりしてもらえなかったことは多々ある。何でも続けようといきみすぎると、長続きしない。それくらいの軽~い気持ちで続けていこうか。

次に頂くのは、秩父の三峯神社。

あの冬季オリンピックのメダリストが、「気」をもらえたといって話題になった、白いお守りをいただきに行くための日帰り旅行だが、それはまた次の機会に。

コメント

スポンサーリンク