昨年の11月以来、アドセンスの収益がガックリと減ってきた。特にこの2週間は毎日0〜1円にしかならない。収益減に比例してPVも下がっているので理由は明らかだが、何か他に違う理由があるような気がしてならない。
気晴らしになるかどうかわからないが、最近全く見直していなかったアドセンスの広告配置を見直してみた。
サイドメニューの広告を一切削除
現在運営しているブログは2つあり、いずれもアドセンス推奨の自動広告を設定済みだ。自動広告は、
- ページ内広告
- 関連コンテンツ(別のブログのみ)
- アンカー
を選択している。最近までアンカー広告は使用していなったが、最近Googleさんの方でユーザビリティを向上させたというので、収益が落ちていることもあって復活させた。
また、広告掲載率のテストで、表示率を60%に落として検証中だ。
その上でカスタム広告を変更していく。
先日、Googleが2020年9月より全てのサイトにおいてモバイルファーストインデックスへ移行すると発表した。世の中はPCよりもスマートフォンでの閲覧が圧倒的になる、ということだ。
つまり、ブログもほとんどの人がスマートフォンの縦画面で見ることになる。そうなると、現在2カラムの右サイドメニューは、記事のボリュームによっては相当スクロールしないと表示されない。
これに伴い、今まで再度メニュー内に配置していた以下の広告を削除した。
- サイドメニュー上段のレクタングル(300px X 250px)
- サイドメニュー下段のレスポンシブ(300px X 600px)
その結果、サイドメニューの項目は以下だけになり、より記事に集中してもらえるようになった(と思う)。
- プロフィール
- 人気の投稿(人気記事)
- カテゴリー
- 関連サイト(もう一つのブログリンク)
関連コンテンツを配置変え
現在、アドセンスで一番収益率が良い広告ユニットは、関連コンテンツだ。残念ながら、このブログではまだ関連コンテンツを配置することができない。
このブログとは別のもう一つのブログは、関連コンテンツを配置することができるので、現在記事下、SNSボタンの下に「関連記事」として配置している。
上記の通りサイドメニューの広告をできる限り削除はしたが、関連コンテンツを配置することができる別のブログでは、サイドメニュー内の「人気記事」欄にも配置することにした。
人によっては1ページに2箇所、関連コンテンツを配置しているので、それを真似てみたというわけだ。
これはPV等にどのように影響するかは未知数だが、しばらく様子を見てみようと思う。
ダブルレクタングルをレスポンシブ1つに変更
最後は、クリック率が高いと言われる記事下のダブルレクタングルをレスポンシブ1つに変更したことだ。
現在、記事下にレクタングル2つ(いずれも300px X 250px)を並列して配置しており、そのうち一つはレスポンシブの時に見えなくなるようCSSで設定している。
しかし、レスポンシブ時に反映されるレクタングル広告サイズは、近年のスマートフォンサイズに合っていなかったため、見栄えが悪かった。
同時に、最近はダブルレクタングルは時代遅れという記事があり、その人が記事下の広告をレスポンシブ1つに変更していたので、その設定をそのまま拝借した。
今までの記事下広告はもともとレスポンシブユニットなので、それをCSSで以下の通りサイズ設定するだけだ。
.adslot_1 { width: 100%; height: 280px; }
クラスの「adslot_1」は、広告コード上で
class="adsbygoogle adslot_1"
のように書き加える。
これで、PC時は記事欄の幅いっぱいに、レスポンシブ時はスマートフォンの画面幅いっぱいに表示される。
(参考記事:https://www.home1990.net/entry/rectangle-responsive)
まとめ
そもそもPV数が落ちていることがアドセンスの収益激減につながっているのだとはわかっているが、仮にこのような配置変えや広告表示数を制限することで収益が少しでも上がるかもしれない。要は気持ちの持ち方だ。
これをもとに、引き続き良質の記事を目指して更新していこう。
コメント