しばらくBloggerについて書いていなかったが、その間に計画していることを書いてみる。それは、Bloggerでもう一つのブログを立ち上げることだ。
Bloggerは一つのログインIDで複数のブログを管理することができることはご存知だろう。最大で100ブログの管理が可能だ。
そして、Googleアドセンスで個人が取得できるアカウントIDは一つだが、BloggerではアカウントIDひとつで各ブログごとにクライアントIDを取得することができる。
そこで、やっとのことで取得できたこのアドセンスアカウントを最大限活用しようというのが今回の目的だ。そして現在進行中のこのプロジェクトについて記録していく。
あえてWordpressからBloggerへブログの引越し
現在筆者が運営しているサイトは3つある。
- SOHO旅行会社のオフィシャル・ウェブサイト
- ウェブサイトへの閲覧を促進するオフィシャル・ブログ
- プライベートなこのブログ
このうち2番目のオフィシャルブログはWordpressで管理していて、先日やっとウェブサイトのサブドメインでSSL化したばかりだ。このブログを今回Bloggerに移行させ、新たにアドセンスの申請をしようというのが、今回の計画だ。
なぜ、世間では最も使い勝手の良いCMSとして圧倒的なシェアを誇るWordpressからBloggerへ引っ越しするのか?それこそが今回のテーマ、アカウントIDを最大限活用することだ。
WordPressのブログは会社のウェブサイトのサブドメイン下にて運営している。そしてアドセンスは現在、サブドメインでの申請は一切受け付けていない。だからBloggerへ引っ越しして、オリジナルドメインで管理することで、新たなクライアントIDを取得しようというものだ。
ひとつのアカウントで複数のブログでアドセンス申請
アドセンスを申請する際、ホスト型アカウントと非ホスト型アカウントの2種類がある。このうち、Bloggerは前者のホスト型アカウントである。ホスト型アカウントというのはブログサービスとアドセンスがリンクしているものを指し、アドセンスのアカウントは一つでも、ブログごとに申請をしなくてはならない。
一方オリジナルドメインによるWordpress等のブログで申請した場合、非ホスト型アカウントとなる。この場合、アカウントを一つ取得できれば、その他のブログにもアドセンスの広告コードを使いまわすことが出来る。
ならばそもそも複数のブログの管理を始める際、Wordpressでオリジナルドメインを取得の後進めていったほうが良かったのではないか。そう思うのだが、現在このブログでアドセンスのアカウントを取得できているので、今回はGoogleさんのプランに乗っておこうという、ひとつの賭けだ。
幸いBloggerでアカウントを取得したのち2つ目のブログを新たに申請する場合、意外にすんなりと承認が出るようなので、細かいことは気にしない。
作業状況
現在オフィシャルブログの引っ越しについて、以下の通り作業が進行中だ。
- WordPressのデータエクスポート
- エクスポートしたXMLファイルをBloggerで読み込めるように変換
- Blogger管理画面で「新しいブログ」を作成
- 変換したXMLファイルをアップロード
- 各記事の整理
- 固定ページ(プライバシーポリシー、プロフィール、コンタクトフォーム)の変換
- 各記事のパーマリンクに対して.htaccessによるリダイレクトを作成
- テーマを編集
- ブログを公開
- Seach Cosole、アナリティクスの登録変更
Bloggerでは他のブログのエクスポートデータを直接読み込むことはできない。そこでウェブ上で多数紹介されている変換ツールを使用する。
一番厄介なのが5番目の「各記事の整理」だ。記事数は約200ほどあった。そのうち、現在無効な記事を削除し、内部リンクの貼り替え、現状使用していた各アフィリエイトのコードを削除していく。これで150弱の記事に減ってしまったが、もともとこのブログよりははるかにアクセスがあるブログなので、.htaccessでリダイレクトすればさほど問題はない。
そして一番大事なのが8番目の「テーマ」。このブログはBloggerの勧められるままオリジナルテーマを使用しているが、引っ越してくるブログについてはSEO対策に強いとBlogger系ブログ運営者がそろって勧めている「Vaster2」を使用することにした。
理由は
- 外観がWordpressから引っ越してきても違和感がない
- パンくずリストがある(会社のブログとしては結構重要だ)
- カスタマイズについて、たくさんのアドバイスをブログ上から得ることが出来る
の3点である。
【Vaster2の配布終了】
すでにVaster2の作者トーマスイッチさんのサイトから、Vaster2のダウンロードできなくなっている。Bloggerの日本語テーマとしてかなり浸透したテーマだけに、惜しい限りである。Vaster2の代わりと言ってはなんだが、このブログでも紹介しているBlogger専用日本語テーマ「Zelo」シリーズがお薦めである。
現在このテーマ編集まで終了した。
ブログの引っ越しが無事終了し公開まで至れば、あとはBloggerでアドセンスを申請する。2つ目のブログも承認が取れた際は、改めて報告したい。

【お詫び 〜 January, 2021】
Google Bloggerで始めたが、この度Wordpressに変更した。
こんなことを書いておいて、Bloggerに関する記事が意味なさなくなってしまうかもしれないことをお許しいただきたい。
コメント